« 次だ、次! | トップページ | 次だ、次 2! »


August 13, 2004

動け、ちょっとでいいから

そーたさんのブログから。「なぜ前半動脈硬化に陥ったのか?

興味深い問題提起がなされています。問題点をほとんど言い尽くしていると思うのですが、今回気になったのは特に4.

このチームの課題は、前でボールがおさまらないこと。
つまり欠落したままの中盤での落ち着きとその展開に対し、小野をあてはめることで解決しようとしていたのではないか。

慧眼ですね。まったくそのとおりだと思います。結局、新しい選手が入るとサッカーががらっと変わってしまう、その選手頼みになる、そういうサッカーなんですね。

引用されているガゼッタさんのご意見を孫引きさせていただきますと、

小野だけじゃなくて中田や中村もそうなんですが、トップ下にスペースが無いのが当たり前の現代サッカーでは、彼らのようなスピードとフィジカルとテクニックが両立していない選手がトップ下をやる場合、よっぽど戦術を緻密に構築しないとほとんどうまく行かないです。

特に今回は、パラグアイがガンガンと前からプレスをかけてきましたからね。

前半、小野、阿部、今野の、マイボール時の「動かなさ過ぎ」が目につきました。湯浅さんの言うような「爆発的ダッシュ」でなくていいから、後ろがボールを持ったら、自分がフリーになるためにスッ、スッと、10メートルほど動く。何人かが連動してスペースを作り、そこを利用するように。それができているからパラグアイはパスが回るんですね。逆にできていないから、プレスをかけられると日本はロングボールを蹴るしかなくなる。

試合前にずいぶんと私は「小野と森崎が試合中にぐるぐるとポジションチェンジするといいかも」と書いたのですが、それをするためには、言うまでもなく移動しなくてはなりません。その移動で、敵のマークの混乱を引き起こし、フリーでボールを受ける機会を作れるわけです。2000アジアカップの名波と中村のイメージですね。そういう風にできればよかったのですが・・・。

この辺は監督がトレーニングで意識付けしておくことができることです。しかし、小野入りのいろいろな布陣を試している間に、もっと重要なそういう「チームとしての動き方」の熟成ができていなかったかもしれません。

だったら、小野はボランチに置いて、ある程度慣れている選手で前方を構成するか、いっそトップ下なしの3トップにするか、というほうが、チームが機能するでしょう。パラグアイ戦はそれに気づくためのレッスンだったというところでしょうか。

また、フィールドがコンパクトではなくなってしまっていたのも問題でした。コンパクトであれば、選手同士の距離も近いですから、フォローやサポートもすぐにできる。小野は特にボールの近くでプレーさせたほうがいいですし、森崎とポジションチェンジするのでも、距離が遠いとままなりません。山本監督もラインコントロールに問題があったと発言されていますし、次戦からは改善されることを期待しましょう。

それではまた。

12:51 PM [アテネ五輪代表] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 動け、ちょっとでいいから:

» 男子の初戦は負け from 私的網記録
[B組] 日本 3 − 4 パラグアイ 得点:  ヒメネス(前半5分)  小野(前半22分)  カルドソ(前半26分)  カルドソ(前半37... 続きを読む

受信: Aug 13, 2004, 5:24:48 PM

コメント

うーん、やっちゃいましたねw
とにかく、ディフェンスラインの修正が急務です。
国際大会で、ディフェンスに安定感のないチームが上位進出する可能性は、あまり高いとは思えませんからね・・・
ただ、初戦を落としたことで、後の2戦を腹をくくって戦わなければならないという状況が、山本ジャパンにいい影響を与えるはずだと信じたいです。後半のダイナミックな展開を見れば、まだまだいけるはずですからね。

投稿者: M (Aug 13, 2004, 9:45:24 PM)

Mさんコメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。「このチームは追い込まれてからが強い」そうなってくれることを切に祈ります。

投稿者: ケット・シー (Aug 14, 2004, 4:05:18 PM)

コメントはBBSの方へお願いします。